top of page
検索


織笠
2017年5月21日
仙台市社会福祉協議会から感謝の手紙
5月1日 私たちが行っている仮設住宅や復興住宅への被災者支援運動は、その地区の自治会と共同で行っています。将来的には自治会が自立して住民の支援を行って欲しいという願いからです。この頃は、仙台市の社会福祉協議会とも連携して行っていました。...
閲覧数:40回
0件のコメント


織笠
2017年5月18日
落合復興住宅で定例手芸カフェ開催
5月12日 落合復興住宅で、今年から毎月2回定例で行う手芸カフェに住民15名とスタッフ5名が参加しました。4月からは(布地蔵さま・親子3体)作りが始まり、今回は3回目の講座でした。 親と子供の布を間違えて裁断して親の傘が小さくなり等々、悪戦苦闘しながらも早く出来た方が教えあ...
閲覧数:21回
0件のコメント


織笠
2017年5月17日
田子西3丁目で2回目の手芸カフェ開催
5月10日 田子西3丁目集会所で2回目の手芸カフェが開かれました。当日は朝から雨が降り続く日でしたが、この日を楽しみに時間より早くの集合を頂き、少し早めの開催時間となりました。 1回目に参加された方の話を聞き、当日は新しい方2名を含む15名とスタッフ4名(19名)の参加を頂...
閲覧数:10回
0件のコメント


織笠
2017年5月7日
大崎支部でゴミ拾い活動
4月29日(土・祝) 仙台明社)大崎支部では、加美町中新田地区で開催された「初午まつり 火伏せの虎舞」にてゴミ拾い活動を行いました。子ども3名、大人12名の計15名で、出店の立ち並ぶ通りをお声かけをしながらゴミを拾って歩きました。...
閲覧数:17回
0件のコメント


織笠
2017年5月6日
荒浜小学校(震災遺構)見学会
5月4日 今年4月末に仙台市の震災遺構として公開された仙台市立荒浜小学校の見学会を行いました。参加者は久喜加須東日本大震災を支援する会と仙台明社のメンバー30人です。 見学会では、以前からお世話になっている「海辺の図書館」代表の庄子さんから、荒浜地区の被災状況の説明を受け、...
閲覧数:37回
0件のコメント


織笠
2017年5月6日
クロマツ植樹(ゆりりん愛護会)
5月4日 ゆりりん愛護会主催のクロマツ植樹体験会に参加しました。当初の計画は海辺での植林でしたが、その植栽地にミサゴ(保護鳥)の営巣が確認されたため、内陸での体験会になりました。この植樹会は津波で大きな被害のあった閖上の海岸林で、かろうじて残ったクロマツの「松かさ」からの種...
閲覧数:46回
0件のコメント


織笠
2017年5月4日
仙台市災害ボランティアセンター
仙台明社の被災者支援活動が仙台市災害ボランティアセンターのホームページで紹介されました。 災害ボランティアセンターは災害による被災者・被災地支援を目的に、ボランティア活動を効果的・効率的に行うために設置される災害復興支援に特化した臨時のボランティアセンターです。仙台市災害ボ...
閲覧数:16回
0件のコメント


織笠
2017年5月2日
登米南方、歌津伊里前住宅茶話会
4月22日、23日 埼玉県上尾明社、全国明社、仙台明社の共催で登米市と南三陸町で茶話会を開催しました。 1日目は登米市南方仮設住宅です。オリンピックのボート会場候補地で話題になった所で、8月上旬で閉鎖になるので住んでる方も少なくなりましたが、当日は24名の住民の方が参加して...
閲覧数:17回
0件のコメント

織笠
2017年4月30日
山元町2017植樹祭に参加
4月29日 NPO法人「生命と環境保全」の主催による山元町での植樹祭に6名で参加しました。当日は珍しく海辺の強風もなく穏やかな天気の中で500本のクロマツを植樹しました。参加者は老若男女の約100人で、予定より早く11時頃にはほとんど終了しました。本当に気持ちの良いボランテ...
閲覧数:28回
0件のコメント


織笠
2017年4月30日
田子西3丁目復興住宅支援開始
昨年度から応急仮設住宅から災害復興住宅への引越しが始まっています。応急仮設住宅で築いた仲間意識も引越しにより失われて、新たなコミニュティ作りが問題になっているのは皆さんご承知の通りです。 先日、仙台明社の被災者支援活動に注目していた仙台市ボランティアセンターから、新しい災害...
閲覧数:43回
0件のコメント


織笠
2017年4月30日
落合復興公営住宅 手芸カフェ
4月21日 落合復興公営住宅で手芸カフェを開催しました。住民の方10名とボランティア5名が参加し、お地蔵さま2回目を講師より教えて頂きました。上手で早い方、苦戦しながらの方を隣の席の方が手伝い、当日不参加の方には皆で教え会うとの事。徐々に町内会のまとまりを感じながらも、未だ...
閲覧数:32回
0件のコメント


織笠
2017年4月30日
今年度最初の手芸カフェ開催
4月7日 平成29年度最初の被災者支援活動として手芸カフェを落合復興公営住宅で開催しました。今月からお地蔵さま作りで、住民の方12名とスタッフ6名が参加。この時間だけでも皆さんが笑顔に包まれスタッフも一体となれる大事な時間に感謝です。(落合手芸カフェは毎月第2、第4金曜日開...
閲覧数:17回
0件のコメント


織笠
2017年4月16日
平成28年度決算総会開催
4月16日 仙台明社の決算総会が東北大学の片平さくらホールで110名の会員の参加で開催されました。この時期のさくらホールは、その名の通り満開の桜に包まれている素晴らしい環境の会場でした。総会は久水会長議長の議事進行で平成28年度活動報告と決算、平成29年度活動計画と予算が承...
閲覧数:35回
0件のコメント


織笠
2017年4月16日
ユニセフ募金活動を実施
3月12日 岩沼市の竹駒神社でユニセフ募金を行いました。明社会員33名で呼びかけ、44,305円の募金が集まりました。この募金は、宮城県ユニセフ協会にお届しました。 真心からのご協力ありがとうございました。
閲覧数:69回
0件のコメント


織笠
2017年3月5日
落合復興公営住宅でひな祭り開催
3月3日 落合復興住宅の趣味の会(さつき会)の皆さんとひな祭りをお祝いしました。2か月前から初めて作る雛人形に苦労しながら完成したばかりのひな人形の前で写真を撮り、お互いに感想を述べ合いました。又、まるで料亭で頂く様な素敵な味と飾り付けの手作りちらし寿司を美味しく頂きまし...
閲覧数:39回
0件のコメント


織笠
2017年3月2日
落合復興公営住宅「趣味の会」開催
2017年2月24日 落合復興公営住宅の手芸カフェで雛人形作りが行われました。住宅の方8名とボランティア7名、モンゴルからの留学生も参加し皆さんと楽しく半日を過ごしました。雛人形は今回で完成し3月3日にみんなで雛祭りを行います。 (仙台明社 竹花)
閲覧数:36回
0件のコメント


織笠
2017年2月20日
「映画鑑賞会」と「うどんを楽しむ会」
2月19日 美田園第一応急仮設住宅で「懐かしの映画鑑賞会」と「埼玉県うどんを楽しむ会」を開催しました。映画鑑賞会は宮城県大和町が舞台の「殿 利息でござる」で羽生結弦選手も出演するとあって、近隣の人たちも集まり50人を超す盛会ぶりでした。...
閲覧数:63回
0件のコメント


織笠
2017年2月12日
落合復興住宅で「趣味の会」始まる
今年1月から落合復興公営住宅の趣味の会(さつき会)と一緒にモノづくりの活動が始まりました。最初の取組みはお雛祭り人形で皆さん楽しそうに作っています。 仙台明社被災者支援チームは、応急仮設住宅や新しい復興公営住宅でお祭りやクリスマスのイベントをお手伝いしていますが、その目的は...
閲覧数:40回
0件のコメント


織笠
2017年2月5日
転校してきた子供たちに卓球台を寄贈
2017年1月28日 仙台明社では、復興庁「心の復興補助金」を利用して落合復興公営住宅の集会所に卓球台を寄贈しました。この住宅に住む小中学生は15~16人で全員他の学校からの転校生です。転校は子供たちの心に大きな負担をかけると言われており、近頃の報道でも数多く取り上げられて...
閲覧数:22回
0件のコメント


織笠
2017年1月16日
第23回懐かしの映画鑑賞会を開催
1月15日 今年初めての支援活動として、名取市美田園第一仮設住宅で懐かしの映画鑑賞会を開催しました。この日の参加者は過去最高の40人です。この仮設住宅を出て、災害復興住宅に引っ越した方々も、仮設住宅からの誘いを受けて来てくれました。やはり最も辛いときに築いた絆は強いものがあ...
閲覧数:16回
0件のコメント
bottom of page